シミのメカニズムと種類を知って治療に活かそう

皮膚に紫外線が当たると、表皮の一番下にあるメラノサイトがメラニン色素を生産します。これは紫外線から細胞を守ろうとしているからです。肌にメラニンという黒い傘をさすイメージを持つと分かりやすいでしょう。本来、メラニン色素はターンオーバーにより排出されますので、一定の周期が来れば白い肌に戻るのですが、新陳代謝が上手に行われないとシミができてしまいます。

現在は化粧品や内服薬、外用薬など様々な商品がラインナップされていますので、自分で手入れをしたり、エステサロンや皮膚科などに通って治療したりと、シミ治療の選択肢も広がっています。シミにも種類がありますから、自分がどのタイプかを知っておくのも必要です。額や頬や目の周りなどに左右対称にできるのが特徴で、30代~40代の女性に多いのが肝斑と言われるものですが、妊娠中やピルの服用でもできることがあり、閉経と共に殆んどの人が消えることから、女性ホルモンの影響ではないかと考えられています。肝斑専用の飲み薬や軟膏が化粧品店でも売られるようになり、日常のお手入れに加えている女性もいます。

老人性色素班とは日焼けによるシミのことですが、老人性と言っても若い頃から日焼けをしてきた人は、10代から出始める人もいます。多くは長年に渡り紫外線を浴びている人や、紫外線対策をしなかった人などが、30代以降から目立つようになります。治療はまず紫外線をカットすることを基本とし、ピーリングやレーザー治療などを併用していきます。根気よく続けると、紫外線でダメージを受けていたシワやタルミなどの改善も見られることから、多くの人が真面目に治療を受けています。

東京のシミ治療のことならこち